ツボ生活のススメ163(承扶) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年11月26日 東洋医学 「しょうふ」 扶けを承るところ。 助けを承けるところ。 承は両手を上にかかげて物を支える状態で受けることを意味するともなっていて両足が体重を支えている所ということでしょうか。 腰痛、下肢痛の時のツボとして有名です^^ ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm(_ _)m 健康と医療ランキング タグ 経穴 この記事を書いている人 松山鍼灸院漢方鍼灸個別治療室仁塾 関連記事 新たな薬と健康食品開発の予感… アルツハイマー病の治療と予防ツボ生活のススメ43 (下関)ツボ生活のススメ174(魂門)ポリファーマシーツボ生活のススメ194(至陰)かんたん?東洋医学 ⑤ 投稿ナビゲーション 本日は勉強会 みんなで楽しく東洋医学を学びませんか?ツボ生活のススメ164(殷門)