「経穴」の記事一覧

ツボ生活のススメ189(申脈)

「しんみゃく」 申は神に願いを申す意味を持つ。 神や伸びるの元となった漢字。 脈は経脈のことだろう。 頭痛、腰痛、耳鳴りなどに。   ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm(_ _)m 健康 […]

ツボ生活のススメ188(僕参)

「ぼくしん」 僕は下僕のこと。 参はまいること。 昔の中国では下僕が主人に挨拶をする時に正座のような状態になっていたと言われる。 この時に尻に当たる場所が僕参と言うツボの名の由来になったと言うが…。 腰痛、足痛、頭痛など […]

ツボ生活のススメ187(崑崙)

「こんろん」 古代中国の伝説にある山の名前です。 玉を産出するとか…。 くるぶしの外側を山になぞらえているのでツボのある所は谷か川ですね。 腰痛、眩暈、頭痛などに。     ブログランキングに登録中で […]

ツボ生活のススメ186(附陽)

「ふよう」 陽が附属する「くっつく」ところとされています。 足の少陰腎経にくっつくとされていますが果たして… 下肢の痛み、子宮、膀胱の病などに。   ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm( […]

ツボ生活のススメ185(飛陽)

「ひよう」 飛ぶ陽となっていますが、飛は早いこと。陽は揚に通じていて飛び上がるという意味があるようです。陽気を上に持ち上げる効果があるのでしょうか? 頭痛、眩暈、鼻血、鼻づまり、腰痛、下肢痛などに   &nbs […]

ツボ生活のススメ184(承山)

「しょうざん」 承は両手を上にかかげて物を支える状態で受けることを意味する。下腿で体を支える作用が最も強い。下腿の腓腹筋の大きな内外筋腹の分かれる所にあり、その突起が山野のように見えることから名付けられた。筋は腓腹筋、ヒ […]

ツボ生活のススメ183(承筋)

「しょうきん」 筋を承るところ。 つまりは引き受けているところ。  全身の筋肉の荷重がバッチリとかかるのでしょうか? 腰痛、下肢痛などに。     ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくだ […]

ツボ生活のススメ182(合陽)

「ごうよう」 陽が合うところ。となっています。 膀胱経の1行線と2行線の合うところということらしいです。 腰痛、下肢痛、などに。   ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm(_ _)m 健康 […]

ツボ生活のススメ181(秩辺)

「ちっぺん」 秩は正しい順序、整える、積むの意味があり、穀物を倉庫に順序よく詰める事を意味している漢字です。 辺は端っこの意味があるので、 食べたものを詰め込んた端っこがこの場所ということでしょうか。   腰痛 […]

ツボ生活のススメ180(胞肓)

「ほうこう」 胞は胎内。はら。羊膜などのこと。 肓はあぶら。 どのようにとっても腹のアブラに関係するようです。 腰痛、排泄の悪さ、足の冷え、陰部の腫れなどに。     ブログランキングに登録中です。よ […]

ツボ生活のススメ179(志室)

「ししつ」 腎に関わる「志」がある部屋。と言う名のツボです。 腰痛にセルフで押しやすいところですねw 腰痛、排尿困難、疲労、ED、消化不良などに       ブログランキングに登録中です。よかったらポ […]

ツボ生活のススメ178(肓門)

「こうもん」 肓はアブラのこと。 アブラのの通り道でしょうか? 胞肓、膏肓、肓兪と繋がっていると言われます。 腰痛 胃痛 生理痛 喘息 腎炎などに   ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm […]

ツボ生活のススメ177(胃倉)

「いそう」 読んで字のごとく胃の倉です。  胃は「倉廩の官」と呼ばれていて食べたものを蓄える働きがあります。 胃痛、腹痛、消化不良、下痢などに   ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm(_ […]

ツボ生活のススメ175(陽綱)

「ようこう」 陽の綱(つな)網の目をしめくくる大きなつな。おおづな。物事をとりしまる根本のきまり。常に守るべき道。という意味があります。 胆兪の横並びということで他の陽穴の道の根本ということでしょうか? 嘔吐 咳 横断な […]