ツボ生活のススメ72(足三里) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月12日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「あしさんり」 言わずと知れた有名ツボの一つ。 胃経の合穴で効果も使いやすさも良い所です。 四総穴としてお腹全般に、場所柄、足に効くとされています。 続きを読む
症例報告35 坐骨神経痛 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月11日 治療漢方鍼灸個別治療室 仁塾症例 このブログの症例報告では私がこれまでに診てきた患者さんの症例について色々と書き連ねて行きたいと思います。 もちろん、本人の特定は出来ないような内容でお送りしますので抽象的になる部分もあると思いますが、同じような症状にお悩 […] 続きを読む
ツボ生活のススメ71(犢鼻) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月10日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「とくび」です。 犢は子牛のこと。牛の鼻のように大きく凹んでいますね^^ 膝痛によく使います。 続きを読む
DHA EPA 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月9日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 ドコサヘキサエン酸(Docosahexaenoic acid) 80-90年代のころに神経系に多く存在する事がわかり頭を良くするものとして一躍有名になった。 エイコサペンタエン酸(eicosapentaenoic aci […] 続きを読む
慢性疼痛 神経障害性疼痛 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月8日 東洋医学治療漢方鍼灸個別治療室 仁塾 鍼灸には病院で原因不明、病名がつかないような様々な症状の方が来られますが、その中でも最も多いのはやはり「痛み」を持つものです。 「鍼灸はコリ、痛みを取るもの」というのがどうも一般の方々の持つイメージのようですから必然かも […] 続きを読む
ツボ生活のススメ70(梁丘) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月7日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「りょうきゅう」 膝痛の時によく使います。陰市と近いので同じような効果があるようです。 他にも腹痛 胃痛 膝痛 胃酸過多などなどに使います。郄穴という要穴で効果が高いとされています。 続きを読む
ツボ生活のススメ69(陰市) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月6日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「いんし」 陰が集まってる所です。 陰と言うと随分と概念的ですが陽明胃経の中にある陰。もしくは邪気としての陰に効かすところでしょう。 足の冷えや膝痛などに。 続きを読む
グリンパティックシステム 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月5日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 グリンパとかいう冗談みたいな名前がついていますがれっきとした正式名称です(笑) 脳の洗浄システムのことで、原動力になっているグリア細胞から名付けたのだそうです。 脳も生きているので細胞が働くと老廃物が生じます。これを脳 […] 続きを読む
ツボ生活のススメ68(伏兎) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月4日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「ふくと」 兎が伏したように丸くなる所でしょうか。そこまで鍛えてる人はあまり見ませんが(笑) 足や腰の疾患につかいます。 続きを読む
ガンと糖尿病と体型 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月3日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 長身長の人は糖尿病、大腸がんになりやすいそうです。 これはGHの作用によるもので、成長ホルモン(growth hormone「GH」)が出ると身長が伸びていく反面、細胞のアポトーシスを抑制するためだと考えられているためで […] 続きを読む
今日も元気に睡眠不足 (かなりヤバイです) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月2日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 睡眠不足の体に対する害あります。 7~8時間ほどが適正であるとされる睡眠ですが多くの日本人が平均6時間ほどしか寝ていないと言われ足りないそうです。この毎日ちょっとずつ貯まる睡眠不足は負債となって自身の健康にかかってきます […] 続きを読む
「未病治」ってなんですか? 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月1日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 未病治(みびょうち)は「未だ病まざるを治す」のことです。 つまり、病気になっていない者を治すこと。 現代で言う予防医学です。 古代中国で書かれた鍼灸の聖典とされる「素問」という2000年以上前の本に載ってい […] 続きを読む
癌の発症はどこまでいっても運? 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月31日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 ガンが起こるDNAの変異は大半が運であるとの研究のようです。 もしこれが本当ならガンを発症しないようにするのは非常に難しいですね。 どんなに環境や食べ物に気を使ってもコントロールできない一定の確率で発症する […] 続きを読む
ツボ生活のススメ67(髀関) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月30日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「ひかん」 ここから下肢のつぼになる。髀(大腿)の関節にある。 股関節や下肢の痛みしびれなどに使う。 続きを読む
ツボ生活のススメ66(気衝) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月29日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「きしょう」 気の衝く所。胃経の体幹にあるツボで一番下にある。これ以降は下肢のツボ。 下腹部、生殖器や排泄に関わるツボ。 奥に動脈がある。 続きを読む