メタボ健診の価値は微妙?
メタボ健診は俗称で本当は「特定健康診査」といいます。特定健診と言われることもあります。40~75歳未満を対象にして行われるもので区市町村国保、健保組合等に実施義務があります。健康保険法の改正によって、2008年4月より全国の市町村で導入された健康診断のことです。
基準は以下の通り…
メタボリックシンドロームの判定基準
①腹囲 | 男性85cm 女性90cm | |
+ | ||
②血糖 | 血糖 110mg/dL以上 または HbA1c(NGSP) 6.0%以上 | ※HbA1cは、血糖(空腹時又は随時)の測定未実施の場合のみ判定基準となります。※服薬中の方は基準内であっても該当となります。 |
③血圧 | 最高血圧(収縮期)130mmHg以上 または 最低血圧(拡張期) 85mmHg以上 | ※服薬中の方は基準内であっても該当となります。 |
④脂質 | 中性脂肪150mg/dL以上 または HDLコレステロール40mg/dL未満 | ※服薬中の方は基準内であっても該当となります。 |
■メタボリックシンドロームの判定結果
判定 | 説明 |
基準該当 | メタボリックシンドロームの基準に当てはまります。 ①に該当+②~④が2つ以上該当 |
予備群該当 | メタボリックシンドロームの予備群です。 ①に該当+②~④が1つ該当 |
非該当 | メタボリックシンドロームではありません。 ①に該当+②~④に該当なし、または①に該当なし |
判定不能 | 今回はデータ不足のためメタボリックシンドロームについて判定できませんでした。 |
判定した結果
結果の悪かった人は「指導」を受けることになりますが、その指導に従って生活習慣を改善するかどうかは当然、任意です。 それでも何もしないよりはマシともいえますが…。
学習院大学の鈴木亘氏らが2015年に行った研究。
特定保健指導の対象となっても腹囲は変化しない、もしくは減少したとしても年率換算で約0.3%程度に過ぎない。 BMIに関しては年率換算で約0.4~0.5%。 HbA1c、中性脂肪、HDLコレステロール、血圧などは指導の効果は認められない。
このような結果が出ているようです。 意味あるのかな?
当然、最大の目的である医療費の抑制にも効果は無いでしょう。
メタボ健診には、国民の支払う保険料や税金で年間500億円以上がかかっています。 効果があるならともかく、ほとんどないものにこれだけのお金をつぎ込むのはちょっと理解できません。 早くもっと効果的な手段に変更してもらいたいものですね。