ツボ生活のススメ99(天谿) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年6月20日 東洋医学 「てんけい」 乳頭から外2寸ほどのところにあります。 効果としては胸の病。特に母乳に関わる病とされます。 他にも肋間神経痛や各種肺の症状にも効きます。 天の谿(谷)なので天気が流れるところなのかもしれませんね。 続きを読む
ツボ生活のススメ98(食竇) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年6月17日 東洋医学 「しょくとく」 竇は穴のこと。 食べ物が入る穴のことでしょうか? 場所は胸にあり乳首から下に肋骨の間一つ分、さらに2寸ほど外によった所です。 胃腸や消化機能、お腹などに効きます。 場所柄女性に対しては使いにくいところです […] 続きを読む
ツボ生活のススメ97(腹哀) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年6月14日 東洋医学 「ふくあい」 胃腸疾患に使います。 「復」にある「哀」かなしみ。 悲しみは五行の肺。 悲しみすぎると気が消えると言われています。 腹で悲しみを治すツボでしょうか? そう言えば場所も肺の下の法にありますね。 続きを読む
ツボ生活のススメ96(大横) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年6月13日 東洋医学 「だいおう」 おへその横にあります。外3寸5分にあります。 一寸は約3センチですが実際には同身寸なので人によって違います。 やっぱり主に腹部の疾患に使います。 因みに同身寸法はこんなのです。 続きを読む
ツボ生活のススメ95(腹結) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年6月10日 東洋医学 「ふっけつ」 主にお腹の症状に使います。 場所のままですね。 「腹」の「結ぶ」ところ。 便やガスなどが結してしまう所。それを取るところです。 続きを読む
ツボ生活のススメ94(府舎) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年6月4日 東洋医学 「ふしゃ」 府は集まること。舎は宿るという意味があるようです。 集まってきて宿るところ。宿るのは脾の気でしょうか? 効能としては下腹の疾患に多く使います。 便秘、月経異常、腹水などなど。 続きを読む
ツボ生活のススメ93(衝門) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年6月3日 東洋医学 「しょうもん」 鼠径部の動脈があるところにあるツボで主に下腹周りや足の疾患に使います。 「衝」は突き上げるところ。 門は出入りするところ。 気の突き上げる元になっている所です^^ 続きを読む
ツボ生活のススメ92(箕門) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月30日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「きもん」 大腿部の内側にあるツボです。 足や尿の疾患などに使います。 箕は「み」とも読み脱穀などを行う時に不要物を振り分ける農機具です。 また、28宿の一つ箕宿から来ているとも言われます。 私は農機具派です(笑) 続きを読む
ツボ生活のススメ91(血海) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月27日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「けっかい」 血の海となっているように血に関わるツボで、血のめぐりを良くします。月経や更年期障害の異常、冷え症などに。 別名は「百虫窠」。虫の巣だって言っています(笑)痒みを抑える効果があります。 続きを読む
ツボ生活のススメ90(陰陵泉) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月22日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「いんりょうせん」 脾経の合穴ですね。腹痛やむくみ取りなどの効果で有名です。 陰にある陵の泉ということで、足の内側で陵になっている所から気血が湧き出てくるツボです。 続きを読む
ツボ生活のススメ89(地機) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月21日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「ちき」といいます。ネットでしらべると「じばた」と言う読み方もあるようですね^^ 脾経の郄穴で腹部疾患や月経の異常に使います。 機にはきっかけや働きと言う意味があるので、地の働きをだすきっかけとなるツボなのかもしれません […] 続きを読む
ツボ生活のススメ88(漏谷) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月17日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「ろうこく」 漏は滲み出る、もれる。 なので滲み出てくる谷と言ったところでしょうか? 水に関わる名前の通り、尿の疾患に使います。もちろん腹部の疾患にも効きます。 続きを読む
ツボ生活のススメ87(三陰交) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月15日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「さんいんこう」 女三里とも言われるとっても有名なツボです。 三陰とは肝心脾の3つの陰経のことでこれらが交わっている場所と言うことですので効果も様々で腹部疾患から月経、大小便などまで多くのものに利用されます。 続きを読む
ツボ生活のススメ86(商丘) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月14日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「しょうきゅう」 太陰脾経の経穴です。内側のくるぶしの前あたりにあって主にお腹の症状に使います。当然、捻挫とかにもつかいます。 「商」は五行の五音のうち肺と大腸に属しています。臓腑論を使うならお腹に効いて当然となりますね […] 続きを読む
ツボ生活のススメ85(公孫) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年5月13日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「こうそん」 伝説の皇帝。黄帝の性だったと言われる。その言葉のまま読むと「諸公の孫」という意味。 胃腸疾患や胸の疾患、足の疾患に使います。効果も高く、指しやすくて使いやすいところです。 続きを読む