「経穴」の記事一覧

ツボ生活のススメ174(魂門)

「こんもん」 魂はタマシイのことですが東洋医学では五臓の肝に関わるものとされています。 その為、肝兪の横並びに存在しています。  肋間神経痛、嘔吐、咳などに。     ブログランキングに登録中です。よ […]

ツボ生活のススメ173(膈関)

「かくかん」 膈は胸と腹の間の部分。関は関所。出入り口ということで胸と腹の通行に関わります。 げっぷ、肋間神経痛、嘔吐などに   ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm(_ _)m 健康と医 […]

ツボ生活のススメ170(膏肓)

「こうこう」 「病、膏肓に入る」という格言?が残っているツボ。 深い病は膏肓に隠れ入り、治療が届かないものになる。といった意味です。 膏も肓もアブラと言う意味の漢字ですのでこの辺りの部位にアブラが集まってくるのかもしれま […]

ツボ生活のススメ169(魄戸)

「はくこ」 魄は陰性のタマシイのこと。 因みに陽のタマシイは魂です。 合わせて魂魄とも言い、某マンガによく出てきてました(笑) 陰性のタマシイである魄は肉体を支える気で死ぬと地に帰ります。 生きている間、身体を支える気は […]

ツボ生活のススメ168(附分)

「ふぶん」 ここから膀胱経の2行線と呼ばれるラインに入ります。 何故か膝裏から背中の上に飛ぶのです(笑) 附はくっつける、届けるなどの意味があります。 分はわける。散る。なすべきことなどの意味があります。 1行線と2行線 […]

ツボ生活のススメ167(委中)

「いちゅう」 委は委陽と同じです。 やはり膝裏で曲がるというのは結構大きな特徴なのでしょうか? 曲がっている所の真ん中なので委中? 足腰、膝などに効くのも委陽と同じですね。       ブロ […]

ツボ生活のススメ166(委陽)

「いよう」 委はゆだねる、まかせる、詳しい、曲げる、しおれる、穀物の倉庫、ゆったり美しいなどの意味があるようです。 膝の裏に有ることから曲がるのは当たり前として、陽を委せている部分と言う意味なのかもしれませんね^^ 足腰 […]

ツボ生活のススメ165(浮郄)

「ふげき」 郄はすきま、あいだ、仲違いなどの意味がある。 浮かぶスキマ? スキマを浮かすのでしょうか? 効能は股関節、膝やその下の痺れや痛み。便秘や不眠などにも。  

ツボ生活のススメ164(殷門)

「いんもん」 殷は左部は「身」を上下逆にしたもの、「身」は身ごもった女性で、中身が充実していることを意味。それに手で物を立てる動作を表わす「殳」を加えたものとウィキペディアではなっています。 文字全体の意味としては盛ん。 […]

ツボ生活のススメ163(承扶)

「しょうふ」 扶けを承るところ。 助けを承けるところ。 承は両手を上にかかげて物を支える状態で受けることを意味するともなっていて両足が体重を支えている所ということでしょうか。 腰痛、下肢痛の時のツボとして有名です^^ & […]

ツボ生活のススメ162(会陽)

「えよう」 陽の会う所。 督脈という陽と膀胱経との陽が会うところとも言われていますがはたして…。 痔やEDなどに。下肢や腰痛などにも。     ブログランキングに登録中です。よかったらポチってください […]

ツボ生活のススメ161(下膠)

「げりょう」 仙骨に開いている孔の一番下にあるツボ。 上膠 次膠 中膠 下膠の4段×2(左右)で八膠穴とも言われます。     ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm(_ _)m […]

ツボ生活のススメ160(中膠)

「ちゅうりょう」 こしぼねの中にある孔? 実際には4段ある穴の3つ目です。   ブログランキングに登録中です。よかったらポチってくださいm(_ _)m 健康と医療ランキング