ツボ生活のススメ69(陰市) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月6日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「いんし」 陰が集まってる所です。 陰と言うと随分と概念的ですが陽明胃経の中にある陰。もしくは邪気としての陰に効かすところでしょう。 足の冷えや膝痛などに。 続きを読む
ツボ生活のススメ68(伏兎) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年4月4日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「ふくと」 兎が伏したように丸くなる所でしょうか。そこまで鍛えてる人はあまり見ませんが(笑) 足や腰の疾患につかいます。 続きを読む
ツボ生活のススメ67(髀関) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月30日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「ひかん」 ここから下肢のつぼになる。髀(大腿)の関節にある。 股関節や下肢の痛みしびれなどに使う。 続きを読む
ツボ生活のススメ66(気衝) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月29日 漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「きしょう」 気の衝く所。胃経の体幹にあるツボで一番下にある。これ以降は下肢のツボ。 下腹部、生殖器や排泄に関わるツボ。 奥に動脈がある。 続きを読む
ツボ生活のススメ65(帰来) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月28日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「きらい」 帰ったり来たりするところ? 下腹部に効き泌尿器や尿の問題に。 続きを読む
ツボ生活のススメ64(水道) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月26日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「すいどう」 読んだままのもので水が通る道のこと。 腎臓や膀胱など下腹にある機能を治します。 続きを読む
ツボ生活のススメ63(大巨) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月21日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「たいこ」 大もおおきい巨もおおきい。ですね。お腹の大きいところ。大腹にあるツボ。 当然お腹の疾患に使います。月経に関すること、排尿や排便に関すること。など様々です。 続きを読む
ツボ生活のススメ62(外陵) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月20日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「がいりょう」 陵は大きな丘、天皇や天子のお墓。 外にある大きな丘?お腹のことでしょうか?そういえばこのあたりは多くの人がふっくらしてきますね(笑) 腹部の疾患、月経異常などに 続きを読む
ツボ生活のススメ61(天枢) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月19日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「てんすう」 天の枢(くるる)天が回っているところの軸ってことでしょうか? しかし左右にあります。天も2つ? 大腸の墓穴で便秘などお腹の疾患に使います。 続きを読む
ツボ生活のススメ60 (滑肉門) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月18日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「かつにくもん」 肉が滑らかに動くための門になっているところ。 滑に骨の字があることから肉と骨の動きを良くするとも言われます。 胃腸疾患、腎疾患に。 続きを読む
ツボ生活のススメ59 (太乙) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月17日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「たいいつ」 天の中心のこと。体の中心ってことですね^^ 胸やお腹の疾患に使います。下痢などもOK 続きを読む
ツボ生活のススメ58 (関門) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月11日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「かんもん」 通ったり乗り越えたりするのが困難な場所のこと。 結果的に支えやすいところになりますね^^ 主に胃の疾患に使います。 便通も良くなります。 続きを読む
ツボ生活のススメ57 (梁門) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月10日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「りょうもん」です。 梁は「はり」「橋」のことで、家ならば柱の上に橋かけて屋根の重みを受ける部分です。 場所は中脘の横。ここらが体の上部を支えている場所の初めにあたるとい言うことでしょう。 胸、胃の疾患その他、上腹部内臓 […] 続きを読む
ツボ生活のススメ56 (承満) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月8日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「しょうまん」です。 容れられない(不容)の次にある「満を承る」ところ。 食べ過ぎによるお腹の不快感や胸の症状に使います。 不容が食べ物を拒む所なら承満は食べ物を貯める所でしょうか。 続きを読む
ツボ生活のススメ55 (不容) 更新日:2022年12月14日 公開日:2017年3月7日 東洋医学漢方鍼灸個別治療室 仁塾 「ふよう」です。 容れないこと? 食べられない、息が吸えないなどの意味でしょうか。 胸、胃の疾患や胆石などに使います。しゃっりも止まります。 続きを読む