「ツボ」の記事一覧

かんたん?東洋医学 ⑮

なんでも端的に表すと嘘の部分が必ずまじります。  簡単に説明すると嘘の部分が生まれ、詳しく説明するとややこしくなる。 これはジレンマです。 なので簡単に説明してる記事はその全てを鵜呑みにはしないでください!! Q ツボを […]

ツボ生活のススメ14 (太淵)

肺の原穴と呼ばれる要穴です。 他にも脈会という特別な役目があります。動脈が通っていて脈診する場所でもあります。 経絡治療をする人たちにとってこの原穴というものは絶対に外せないツボですね。効果も高く使いやすいところです。 […]

ツボ生活のススメ13 (経渠)

経渠 「経」は縦糸 「渠」は人工の水路。掘り割り。みぞ。かしら。首領。 のこと。 経の流れる溝、水路といったところでしょうか? 昔から経絡は水の流れに例えられることが多いので、このツボを使うと気の流れが良くなるということ […]

ツボ生活のススメ12 (列缺)

「れっけつ」と読みます。 これまでと変わらず太陰肺経のツボですが 「絡穴」という特別な役目を持っています。 表裏にある経絡、陽明大腸経と繋がってるとされています。 また、「任脈の総穴」です。代表みたいなもんですね。 「四 […]

ツボ生活のススメ11 (孔最)

孔最は太陰肺経の郄穴と呼ばれるものです。 急性の咳に効果があると言われます。 最も効く孔なのか 最も大きな孔なのか 肺孔の覆いを取る孔なのか(最もの日は覆うの意) どういった意味でつけたのかは命名した人に聞かないとわから […]

ツボのお話

ネットでツボ(経穴)を調べると「合谷は頭痛に効く」「肩井は肩こりに効く」というような話が沢山出てくるので、ツボはまるで症状を止めるスイッチのようなものだと思われてしまいそうですが、実際にはそればかりではありません。 頭痛 […]

ツボ生活のススメ2 (百会)

百会 頭のてっぺんにあるツボ。 下痢ツボとして有名です。 小学生の頃この場所を押すと下痢になると信じて友達の頭を押して回るいたずらが流行っていた時もありました。 小学生にとって「うんち」や「下痢」って何だかいけない魅力を […]