気ってなんですか?~東洋医学~ 更新日:2022年12月14日 公開日:2016年6月23日 よくある質問東洋医学 東洋医学を一言で怪しい物にする魔法の言葉。「気」端的に言って気とは作用を起こす力。 エネルギーの事です。空気 電気 元気 病気 浮気 平気 天気 湯気 熱気み~んな「気」です。気(エネルギー)がないとこの世が成り立ちません。 「エネルギー」は西洋の言葉。「気」は東洋の言葉。他にもいろいろな分け方が出来ますが一番わかり易いのはこれだと思います^^ タグ 東洋医学 この記事を書いている人 松山鍼灸院漢方鍼灸個別治療室仁塾 関連記事 ツボ生活のススメ59 (太乙)本日は勉強会 みんなで楽しく東洋医学を学びませんか?症例報告45 (髪のパサツキ 皮膚の乾燥)ツボ生活のススメ51 (屋翳)はりは「くせ」になるって本当ですか?ツボ生活のススメ80(内庭) 投稿ナビゲーション はりは○○に効くって本当ですか?⑤気ってなんですか?~東洋医学~②