なんでも端的に表すと嘘の部分が必ずまじります。 簡単に説明すると嘘の部分が生まれ、詳しく説明するとややこしくなる。 これはジレンマです。 なので簡単に説明してる記事はその全てを鵜呑みにはしないでください!! Q 陰陽論 […]
「東洋医学」の記事一覧
症例報告42 (不眠)
このブログの症例報告では私がこれまでに診てきた患者さんの症例について色々と書き連ねて行きたいと思います。 もちろん、本人の特定は出来ないような内容でお送りしますので抽象的になる部分もあると思いますが、同じような症状にお悩 […]
ミツバチに刺されて死亡? (アピセラピー)
アピセラピーとはミツバチの針を 体に刺して様々な病気の治療を行おうとするものです。 私も以前、取り上げました。https://wp.me/p8Y91W-Pg 古くからある民間療法で、その歴史はギリシアのヒポ […]
体質改善で世界が変わる 「暑がり体質」
良くも悪くもその人の人生を決めるのは体質です。 今現在が病気だろうが健康だろうが体質によって人は生活を自分にとって、より快適なものに工夫しているでしょう。 食べ物も買い物も、いつもの考え方ですら、生活の全ては体質が知らず […]
体質改善で世界が変わる 「冷え性体質」
良くも悪くもその人の人生を決めるのは体質です。 今現在が病気だろうが健康だろうが体質によって人は生活を自分にとって、より快適なものに工夫しているでしょう。 食べ物も買い物も、いつもの考え方ですら、生活の全ては体質が知らず […]
ツボ生活のススメ203(築賓)
「ちくひん」 築は突き固める、築くこと。 賓はお客、連ねる、却ける、従う、拒むなどの意があります。 どのようにとればいいのでしょうね? 解毒のツボとして有名です。 蕁麻疹、湿疹などに。 他にも浮腫みや腰痛などに。 &nb […]